2025年01月02日

あけましておめでとうございます!

           東京は穏やかな元旦日和
                               2025年の幕開け、おめでとうございます🌓

      今年はアンリオのミレジメ2014からスタート
                 力強さと繊細さを併せ持つヴィンテージ
      ブレンド比率はシャルドネとピノ・ノワール各50%ずつ


        年末に縁起物の張り子をいただきました。
                       背中にはパワーがみなぎりそうな気配りがしてあり[わーい(嬉しい顔)]  


     2025年に叶えたいことを思い浮かべながら“夢”の字を書き込みました。
     実現目指して頑張るにゃん!


     皆々さまにとりましても、
     2025年 / 巳年が、幸多き一年になりますように🍀🍀🍀
posted by fumiko at 02:03| Comment(0) | ごあいさつ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年01月01日

あけましておめでとうございます!

      あけましておめでとうございます!
      昨年中は大変お世話になりました。
      ありがとうございました。

      2023年の幕開け、“23”が付くハッピー年
      アンリ・ジローのロゼからスタート!

      お節も色で合わせるマリアージ
      数の子とシャンパーニュ好きにとって、ベストの相性を探すのはなかなか大変
      松前漬けのように昆布やイカがあればそれらがブリッジ食材に!!

     河豚の飯蒸しはナイスな相性

     今年も新しい情報をどんどん発信してまいります。
     Non Solo Vino (ワインだけじゃない) で、
     引き続き、宜しくお願いいたします(ᴗ̤ .̮ ᴗ̤ )
posted by fumiko at 17:02| Comment(0) | ごあいさつ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年01月01日

あけましておめでとうございます!

  あけましておめでとうございます!
 
 昨年中は大変お世話になりました。
 コロナ渦中ですが、コロナの弊害に屈することなく、
 今年も前進していきたいと思っています。
 引き続き、宜しくお願いいたします!
posted by fumiko at 22:02| Comment(1) | ごあいさつ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年01月01日

Happy New Year 2020!!

2020年の到来を祝して
明けましておめでとうございます。昨年中は大変お世話になりました。
今年もNon Solo Vinoらしい話題、最新情報を発信していきたいと思っています。
どうぞよろしくお願いいたします。



ローラン・ペリエ社の最高級シャンパン『グラン シエクル(偉大なる世紀)』の名付け親は、シャルル・ド・ゴール元大統領です。グラン シエクルにあやかり、令和(Beautiful Harmony)が輝かしい世紀になりますように!

vinはもちろん、ワイン!
生産者さんからのホットな情報をお届けますので、お楽しみに!!!
ラベル:Laurent-Perrier
posted by fumiko at 23:23| Comment(2) | ごあいさつ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年01月01日

新年のご挨拶はローラン・ペリエ『キュヴェ・アレクサンドラ・ロゼ1998』と共に!

あけましておめでとうございます!

2019年の口開けのシャンパンは・・・キュヴェ・アレクサンドラ・ロゼ1998!


色で合せるマリアージュ、ロゼと海老の甘煮、納得の相性


初日の出色!
気泡は規則正しい列をなし、グラス表面の泡沫は幾重にも輪を広げて綺麗
ひとことで表現すると“エレガント”、泡はワインに溶け込み、口中クリーミー、赤い果実、アプリコット似の酸味、ピンクペッパー、軽いタンニン、グラス内の温度変化を楽しみたいアイテム
グラスはリーデルのハンドメイド、羽根のように軽い『スーパー・レジェーロ』

Laurent-Perrier playback
ローラン・ペリエ(LP)

にお世話になった出来事、平成の10年間をプレイバック
LPがスポンサーだった日本と遊ぼう@平等院鳳凰堂、素晴らし過ぎました!


2009年、世界遺産の平等院鳳凰堂を借り切った贅沢なイベント


壮観!グラン・シエクルのマグナムを手にしたソムリエ軍団


ディナーでは京都の芸者さんとご一緒するチャンスもあってハッピー!


2009年にLPの推薦でシュヴァリエを受章
シャンパン・ラブの私にとって身に余る光栄な出来事!


2012年のオフィシエ受章もローラン・ペリエの推薦、貴重なるひと時

2013年ローラン・ペリエ創業200周年@フランス大使公邸

LPの輸入元サントリーワインインターナショナルの八木社長(当時)&アレクサンドラ・ペレイル・ドゥ・ノナンクール当主。アレクサンドラさんは「200年という歴史を持つ若いメゾン」と挨拶

北野武さんがオフィシエ・ドヌールを受章した第5回シャンパーニュ騎士団

2014年、ローラン・ペリエの推薦で『オフィシエ・ドヌール』を受章なさったたけしさん
櫻井社長(当時)やLPのインターナショナルキーアカウントマネージャーのジャン・クリさんたちと一緒のメインテーブルに。私も同席でハッピー!


第6回(2015)シャンパーニュ騎士団@マンダリンオリエンタル東京、伊藤寿彦ソムリエのお顔も


第7回(2016)シャンパーニュ騎士団@ハイアットリージェンシー京都
LPアンバサダー、フィリップ・ソーゼットさんと輸入元サントリーワインインターナショナルの山崎社長(当時)


特別供出されたキュヴェ・アレクサンドラ・ロゼ2004


“舞”をテーマに華麗な回になった第8回(2017)シャンパーニュ騎士団@ウェスティン東京
LPアジア総括ディレクターのマルセルさんと日本・韓国担当のギヨームさんも来日


メゾンのイメージアイテムは白のカラー

白いカラーのイメージはLPのシャンパン同様にフィネス、エレガンス

江戸料理とのマリアージュを披露

2017年11月、manner-BOの大竹奈穂子主宰からのお申し出を受けて開催した浅草・江戸料理店『一直』では、LPのジャン・クリさんとギヨームさんの“男気”で、なんとなんと


看板アイテム『ラ・キュベ(750ml)』と『ウルトラ・ブリュット』『ロゼNV』『グラン・シエクル』の3アイテム(すべてマグナム)のサポートがあり、フィリップアンバサダーと尊敬する剣持ソムリエのサービスで素晴らしいイベントになりました。
ありがとうございました!


2018年はロゼNV誕生50周年記念年

多忙な時間を割いて来日なさったアレクサンドラ当主@フィリップ・ミル

名古屋初開催のシャンパーニュ騎士団

2年前の京都に次いで第9回(2018年)の会場はランスの姉妹都市名古屋
宮下社長とシュヴァリエ受章のニューオータニの鎌倉勝也レストラン総括マネージャーと

平成最後の11月は講座生と現地へ

アレクサンドラさんは風邪気味だったのでお目にかかれなかったのですが、最高のおもてなしに全員感激!

純白のクリスマスカード

アレクサンドラさんとジャン・クリさんとギヨームさん各人自筆の素敵なメッセージのカード。メンバー全員で撮った写真も喜んでいただきました。

この10年にいただいたローラン・ペリエからのホスピタリティーに感謝でいっぱいです。

2019年もブログでの情報発信&シャンパン伝道、頑張ります[わーい(嬉しい顔)]
引き続き、よろしくお願いいたします!!
posted by fumiko at 23:02| Comment(1) | ごあいさつ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年02月03日

Champagne で Happy Birthday!!


今年も笑顔で誕生日を迎えることができました。
FBのタイムラインやメッセンジャーで、元気が出るエールをいただき、嬉しく思いました。
ありがとうございました!
これからもよろしくお願いいたします。
ラベル:Happy Birthady
posted by fumiko at 23:23| Comment(0) | ごあいさつ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年01月01日

Happy New Year 2018


昨年中は大変お世話になりました。
本年もよろしくお願いいたします!
ラベル:新年あいさつ
posted by fumiko at 01:02| Comment(2) | ごあいさつ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年01月01日

Non Solo Vino からご挨拶、あけましておめでとうございます!!


昨年中は大変お世話になりました。今年も引き続き、宜しくお願いいたします。

気が付けばブログ開設11年、総PV数は現在461万超です。
アクセス解析を見ると、12月は2回、1万(17,399PV、12,379PV)をクリアした日があったので、同月は総数も79,365といつもの倍、これは嬉しい結果でした。

昨年秋以降、海外から素晴らしい生産者&ワイン関係者が来日し、中味の濃い情報をたくさんくださったので、随時アップしていきます。ワインラバーさんのお役に立てれば幸いです。

昨年3月末にスタートしたニュースサイトワインのこころ Non Solo Vino版

にもだいぶ慣れてきました。最新情報や話題性のある記事をアップしてまいりますので、こちらも併せて、よろしくお願いします。

皆さまにとりまして、2017年が健康でハッピーな一年でありますように!
posted by fumiko at 20:30| Comment(9) | TrackBack(0) | ごあいさつ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年01月01日

Happy New Year 2016


昨年はお世話になりました。
2016年もよろしくお願いいたします。
posted by fumiko at 12:23| Comment(3) | TrackBack(0) | ごあいさつ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年07月24日

250万ヒット@Non Solo Vino、ありがとうございました!

IMG_3666 .jpg
2012年7月24日、さきほどキリの良い250万のカウント数に\(^O^)/

IMG_3674.jpg
ブログ更新は毎日という訳にはいきませんが、いままで通り、マイペースでまいります。

昨年9月、200万をクリアした時に、「いまやブログは完全に私の備忘録になっております。加えて、ワインライターとしては140字内で情報を相手に伝えるツイッターの面白さを楽しんでおります。facebookはまだ自分スタイルが見つかっていないので稼動しきれておりません。ワインラバーさんからの友達申請も多いのですが、シャンパンやワインの情報の伝達はfacebookより今はブログに書くことのほうが多いのが現実です」と書いておりました。
ブログのほうが濃い内容を伝達できているので、気持ちは今も同じです。
これに懲りず、今後ともお付き合いいただけましたら幸いです。

いままでの感謝を込めて♪
posted by fumiko at 22:23| Comment(5) | TrackBack(0) | ごあいさつ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年01月03日

2012年も宜しくお願いします!

IMG_2937.JPG

新しい年が始まりました!
元旦からの拙ブログのアクセス解析を見てみると、やはり“数の子”がらみの閲覧が多いです。
[わーい(嬉しい顔)]年末から年始にかけて数の子関連で閲覧数の多かった記事
http://non-solo-vino.blog.so-net.ne.jp/2011-02-11
http://non-solo-vino.blog.so-net.ne.jp/2011-02-15

今日は20数年来お付き合いいただいている気のおけない4ファミリーとの恒例の新年会なので、2012年初の数の子プライベートワインレッスンをしてまいります。
メンバーの感想をしっかり聞かなくちゃ!

ということで、本年も引き続き、宜しくお願いいたします!!

続きを読む
posted by fumiko at 11:23| Comment(9) | TrackBack(0) | ごあいさつ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年01月04日

Happy New Year2010

明けましておめでとうございます!
2010年もよろしくお願いします!!


昨日は大好きなAdo&Akaneご夫妻のお誕生日でした。
おめでとうございます!
新年のおめでたさ&3日生まれのおふたりを祝福する側として嬉しい気分。
合わせるワインは・・・
飲み手を優しく包み込んでくれるようなタイプを選んでみました。
アルザスのヴァンダンジュ・タルディヴ(遅摘み) リースリング1998
12年経過した甘口ワインです。

イチゴのソフトな酸とワインの爽やかな酸のバランスが絶妙で、甘過ぎないショコラが口中でスムーズに広がり、自然と笑みがこぼれてしまう味わい、良いですね

不景気な時代には甘口ワインが良く売れるといいますが、「上質な甘口ワインは“心を癒す特効薬”になる!」と私は思っています。
posted by fumiko at 02:03| Comment(8) | TrackBack(0) | ごあいさつ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年01月04日

2009年もよろしくお願いします

東京は雲ひとつない青空がすがすがしい、新年の幕開けでしたね。
2009年もなにとぞよろしくお願いします!
今年は・・・新たな“自分発見”を目標にしてみます。
IMG_7665松-.JPG
posted by fumiko at 18:23| Comment(9) | TrackBack(0) | ごあいさつ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする