
今年の旧暦の元旦(春節)は2月5日。春節週間に加えて、ブログも記念の1000番目になるので、ハレの気分にふさわしいネーミングの“Belle Epoque(良き時代)”話題でGo!!!
シェフ・ド・カーヴとベル エポックの世界を満喫

エルヴェ・デシャン最高醸造責任者&輸入元ペルノ・リカール・ジャパンのヤン・ソエネンマーケティングディレクターを囲んで
ESQUISEEの料理と合せて
20E99BB2E4B8B9E38080E383AAE383B3E382B4E38080E382ADE3838EE382B3_edited-1.jpg)
ウェルカムシャンパン『グラン ブリュット』に3種のアミューズブーシュ
クスクス、柚子/折り紙、アーティチョーク、カツオ
(画像)雲丹、りんご、キノコ
ベル エポックの最高峰ブラン・ド・ブラン
235_edited-1.jpg)
『ベル エポック ブラン・ド・ブラン2006』 × 酒粕、フォアグラ、マッシュルーム、生姜
今飲んでも10年後に飲んでも楽しめると実感したアイテム、当日のマイベスト!
エルヴェさんは「日差しにあふれていた年。アルコールと酸のバランスが良く、それによってハーモニーが取れている」とコメント。
イエローダイヤモンドの輝き、アカシアやサンザシの花、砂糖漬けのレモン、熱いシロップに漬けた白桃や梨、蜂蜜、ブリオッシュの香り、快活な酸、口中で泡の感触はシルキーで、長い余韻。
ぶどう品種:シャルドネ100%(GC畑クラマンのなかのブロン・ルロワ&ブロン・ドゥ・ミディの2区画)、ドザージュ:8g/L、参考価格:8万円(オープン価格/税別)
20hotate.jpg)
帆立貝、オリーヴコンフィ、ういきょうもブラン・ド・ブラン2006に合わせて!
帆立貝との相性はフランスでも人気
世紀のヴィンテージ2008
E380802008E5B9B4E381AEBE.jpg)
ベル エポックはシャルドネ50%、力強さはあってもシャルドネの邪魔をしないピノ・ノワール45%、そしてムニエを5%使うことで、2品種の調和を取っているのが特徴
1が付く年は価値がなく、8が付く年はいつも素晴らしい
エルヴェさんがシャンパーニュ地方の面白い言い回しを披露してくれました。
2011を例にすると、日本語には「1」が入っていますが、フランス語の表記だとdeux mille onze(2000と11)になるので1(un) が入りません。
ちなみに、調べてみると、今世紀で「1」が入っているのは2001年(deux mille un/2000と1)で、シャンパーニュ地方のヴィンテージ評価は多くて★★、その次は2021年になるのですが、はてさて・・・
片や、「8」がつく年は2008に引き続き、2018にも期待が持てそうです。
「同じ8でも、2008年は最初から酸味がしっかり存在していた」とエルヴェさん
E3839EE3838AE382ACE38384E382AA.jpg)
マナガツオ、パースニップ、グロゼイユ、オレンジのサバイヨン
ブラン・ド・ブランと比べて複雑さあり、香りのなかに砂糖漬けした生姜、ブリッシュ、バターのニュアンス。きめ細かい泡が口中に広がり、中盤以降、エレガントな酸の余韻。
パースニップはフランスでも再発見されている野菜で 人参やカブ、アニスのニュアンスあり
日本の秋にインスパイアされたベル エポック エディション オータム2010
E38080E382AAE383BCE382BFE383A02010.jpg)
エルヴェさんは「訪日で京都に立寄った時、黄色から赤色に変わるもみじの色の豊かさを発想の根源にしたキュヴェで、色調にはザクロのニュアンス、香りには秋の産物のリンゴ、レッドカラント、ブラッドオレンジ、バターやヴァニラ。味わいは豊潤で泡の広がりも心地良い」とコメント
ぶどう品種:シャルドネ45%、ピノ・ノワール50%、ムニエ5%、赤ワイン15%ブレンド、参考価格:5万円(税別)
小鳩、ジロール、アンディーブ、バナナ
エルヴェさん、絶賛の鳩!
シャンパンは煮込んだ鴨や和牛にもおすすめできます。
E38387E382B6E383BCE38388_edited-2.jpg)
フュイタージュ、りんごのタタン、マール ド シャンパーニュ
層になって広がる旨さ、美味美味!
2018年ヴィンテージ情報
E58FAFE6849BE38184E88AB1E69D9F235_edited-2.jpg)
2017年は8月中旬迄は順調だったものの収穫直前は降雨でぶどうに被害が出た年。
2018年は星の並びが素晴らしく、霜や雹もなく、開花も早かった由。直近10年で8月中に収穫したのは3回(2007年、2011年)で、2018年は8月23日から開始しています。
量・質とも上出来で、ほとんどのメゾンで18,000kg/ha収穫できたそうです。CIVCの規定でシャンパーニュにできるのは10,800kg/ha。ただし、NVのリザーヴワインとして取り置きできるLa Réserve Individuelle (RI)という仕組みがあり、2018年は2,000kgがRIとして許可されています。しかしながら、残りの5,200kgは2019年12月15日までに蒸留して使い切らなければなりません。
エルヴェさんいわく「天候が芳しくなかった2017年のストック分を蒸留して、その代わりにグレートヴィンテージの2018年分をストックするやり方もある」と。興味深いお話でした!
ディナーから1週間後にエペルネで再会

エルヴェさんはディナー後、2時の深夜便で中国出張へ。11月7日の早朝フランスに帰還なさいました。そして・・・その翌日
シャンパーニュ研修ツアーでペリエ・ジュエを訪問したわれらメンバーを、いつもの笑顔で快く出迎えてくださいました。講座生のために丁寧なテイスティングセミナー、ベル・エポックの迎賓館ではスペシャルランチ!
ペリエ・ジュエ社のカーブ視察とセミナーについては次回のブログでご報告させていただきます
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/140.gif)

なんとアクセス数も550万クリア、まぁ嬉しい数字!!!