ペリエ ジュエ ベル エポック ブラン・ド・ブラン リミテッド エディション2004
ペルノ・リカール・ジャパン(株)は、10月3日にペリエ ジュエから数量限定ギフトボックス入りシャンパン『ペリエ ジュエ ベル エポック ブラン・ド・ブラン リミテッド エディション2004』を発売しました。このボトルはペリエ ジュエが2012年から始めたアーティスト・コラボレーションによる限定ボトルの第4弾で、今回の相方は世界を舞台に活躍中のガラスアーティスト三嶋りつ惠さんです。
10月末、エルヴェ・デシャン最高醸造責任者(セラーマスター)を招聘して、一夜限りの発売記念ディナーが開催されました。
20E4BC9AE5A0B4EFBCB0EFBCAA.jpg)
白を基調に施されたセッティング、純白の空間がキレイ!
E38080E382A4E383A1E383BCE382B8E38080E4BC9AE5A0B4.jpg)
ペリエ ジュエのイメージカラーは淡グリーン
ドレスコードはSomething Gold
BdeB20E382A4E383A1E383BCE382B8.jpg)
ボトルそのものが芸術品の『ベル エポック ブラン・ド・ブラン リミテッド エディション2004』
フォイルの部分には細かな泡が施されています!
20E382A2E38383E38397E38080BdeB2004-e2aae.jpg)
リミテッド エディションをズームイン

Photo by E Kuriki
エルヴェ・デシャンさんと三嶋りつ惠さんとの3ショット
アート、料理とのマリアージュ@ フォーラムフロア12
E38080E382A4E383A1E383BCE382B8E38080E382B0E383A9E382B9.jpg)
壮観ペリエ ジュエのフルートグラス
20E382A4E383A1E383BCE382B8E794BBE5838F-df961.jpg)
ウェルカムシャンパン&前菜 × ベル エポック2004
ベル エポック2004はシャルドネ50%、ピノ・ノワール45%、ピノ・ムニエ(エペルネの北にある古い自社畑ディジー産)5%のブレンド。上品な酸、白い花、ミネラル、スパイス、ドライフルーツ、アーモンド、シャルドネのエレガントさを表現したスタイル
20EFBC92EFBC93EFBC95.jpg)
テーマカラーのゴールドに合わせる色はピュアさ、純粋さを表す白

ペルノ・リカール・ジャパンのヤン・ソエネン マーケティング本部長はあいさつで、ディナーにおけるマリアージュについて語っていましたが、当日はベル エポックとその造り手エルヴェ・デシャン最高醸造責任者とのマリアージュ、ベル エポックとアーティスト三嶋りつ惠さんとのマリアージュ(コラボレーション)、ベル エポックと京都在住のフランス人シェフステファン・パンテルさんの料理とのマリアージュを楽しむことができました!
エルヴェさんは「ブラン・ド・ブランは1993年に誕生したもので、ペルノ・リカールから新しい千年紀を祝うための特別なキュヴェを造って欲しいとの依頼があり手掛けました。ペリエ ジュエは創設以来シャルドネをメインにしてきたメゾンなので、それを基盤に自社畑のなかの優れた2区画のぶどうを使い、メゾンの歴史を集約するような、洗練されていて気品があり、ピュアで想像力を表現するようなキュヴェを造りました」とコメント。
三嶋さんは2004年ヴィンテージを実際にテイスティングして作品へのイメージを膨らませたようです。「光栄な仕事をいただき、素晴らしいコラボレーション(マリアージュ)ができたと思っています」と挨拶しました。
ステファンさん考案のスペシャルメニュー
E382B9E38386E38395E382A1E383B3E38195E38293.jpg)
京都『RYORIYA STEPHAN PANTEL』のオーナシェフ、ステファン・パンテルさんは堪能な日本語でメニューを解説。2年前にベル エポック ロゼ リミテッド エディション 2005@ 東福寺のお披露目ランチで初めてステファンさんの料理を味わいましたが、味噌等、和食材に精通しているところが凄いです!
燻製香とシャンパンのハーモニー
20E5898DE88F9C.jpg)
シャンパンヴィネガーでマリネした鯖のタルタルと柿 燻製したクリームとすだちの香り
生姜とレモングラスが香る海老とカリフラワーのサラダ ココナッツとカリフラワーのムース
フォアグラのコンフィ大根の奈良漬け巻き 南国フルーツソース
E38080E382A8E383ABE383B4E382A7E38195E38293EFBC81_edited-1.jpg)
世界中を飛び回っているエルヴェさん
BdeBE382B5E383BCE38393E382B9.jpg)
ベルエポックのブラン・ド・ブランはコート・デ・ブランのクラマン(29ha)にある2区画(ブロン・ルロワ&ブロン・デュ・ミディー)のシャルドネから造られる生産量10,000~13,000本のみの希少シャンパン
エルヴェ :フローラル、レモン、心地良いグレープフルーツの苦み(白い皮のビター感)があります。2002年ヴィンテージはレモンの要素が強かったのですが、それは2004年と比べて2002年のほうが日照度が少なかったことに由来しています。
E3819FE38289E381AEEFBDB1EFBE8CEFBE9EEFBE98.jpg)
鱈の炙り、生からすみとシャンパンのクリームソース
旬の焼き野菜 レモンのペースト
E38080E383ADE382BCE382B5E383BCE38393E382B9.jpg)
ベル エポック ロゼ2006
2006年は多くの畑が春の終わりに霜の害を受けましたが、ペリエ ジュエの畑はダメージを受けずに済みました。シャルドネ(クラマン、アヴィーズ、ル・メニル産)45%、ピノ・ノワール(マイィ、アイ、ヴェルジ―、リリー産)50%、ピノ・ムニエ(ディジー産)5%、11%の赤ワイン(ピノ・ノワール/ヴェルテュとヴァンセル産)をブレンド。ドザージュ量8g/L。赤系果実(ストロベリー、ラズベリー、カシス等)のアロマ、柑橘系のレモンの酸味、若干のタンニン、繊細かつ力強さも備えたスタイル
仏産仔牛のロースト、ヘーゼルナッツと味噌の泡仕立てソース
バターナッツのピュレ、仏産キノコのタルトレット
スペシャルゲストはチェロ奏者の吉川よしひろさん
E38080E38381E382A7E383ADE6BC94E5A58F.jpg)
国内外で活動中の吉川よしひろさんは、スタンディング‘’一人チェロパフォーマンス’’奏法で多くのオーディエンスを魅了しています。その独自のスタイルは生まれながらにして片耳聴覚障害のハンディキャップを補うために考案されたものだそうです。当日は■私のお気に入り ■さくらんぼの実る頃(シャンソン) ■タイムズスクエア(オリジナル)の3曲を披露してくださいました!
マグナムの熟成について
E38080E3839EE382B0E3838AE383A02004E38080EFBCA2EFBD84EFBD85EFBCA2E38080E382B5E383BCE38393E382B9_edited-1.jpg)
ベル エポック ブラン・ド・ブラン 2004 マグナム
エルヴェ:花の香り、レモン、塩味を感じます。
750mlと1500mlの熟成の変化ですが、双方のボトルの直径は同じ、栓と首の部分にある酸素の量と循環も同じ。酵母との接触はマグナムの容量が大きい分、ゆっくり進み、熟成には2倍の時間がかかります。
20E38387E382B6E383BCE38388.jpg)
梨のヴァシュラン、洋梨のエキューム、レモンバタークリーム、黒大豆醤油のアイスクリーム
エルヴェ:マグナムのフレッシュさと活気が洋梨やレモンクルームのニュアンスと合っています。
確かにシャンパンと食材双方の酸が重なり混然一体感!
20E4B889E5B68BE38195E38293.jpg)
特製ボトルカバーつきギフトボックス入り(750ml)、参考価格88,000円(税別)
手塩にかけた作品を手にする三嶋さん、後方にギフトボックス入りのボトルが見えますね。

ディナー時、以前いただいたグリーンのボールペンを持参。それをエルヴェさんにお見せしたところ、「新バージョンがあるよ」と言って、白とグリーンのペンをくださいました、ふふ、可愛いです。
嬉しかったアネモネのプレゼント
![[黒ハート]](https://blog.seesaa.jp/images_e/136.gif)
12月下旬まで、表参道エリアの約40店舗がバイザグラスフェアを実施しています。
イルミネーションを楽しみながら、ペリエ ジュエのグラン ブリュットを味わってみませんか。
詳細はコチラから>>> http://jpspecial.perrier-jouet.com/2016/pj_popup/fair.html
![[バー]](https://blog.seesaa.jp/images_e/52.gif)
