2015年11月21日

濃密でエレガントな2015年産ボジョレー・ヌーヴォー

18日のシャンパン編講座の後は、ボジョレー・ヌーヴォー(BN)のカウント・ダウンへ!
今年の会場は渋谷・宮益バール&ダイン、主催は輸入元のサントリーワインインターナショナル


一代でBNを世界的に知らしめた〝ボジョレーの帝王〟ジョルジュ・デュブッフさんが来日して、日本でお祝いをしています。デュブッフさんは今年82歳! 
毎年ヌーヴォーの解禁日にデュブッフさんと再会できることを楽しみにしている私です。

ワイン造りの人生のなかで記憶に残る最高のヴィンテージ
.jpg

2015年ヴィンテージ(VT)について、「早い収穫(8月24日開始)で、夏の記録的な日照度と少ない降雨で完璧なぶどうが穫れました。完璧さはいつもとは違うワン・ランクの上の最高のものです」とデュブッフさんがコメントしていたので、0時が楽しみ・・・

.jpg
カウント・ダウン用の時計も準備完了!

.jpg

山崎雄嗣代表取締役社長の発案で、今回はパリのテロ犠牲者を思い、黙禱からスタート
「会の開催について再検討しましたが、普段の暮らしを止めるべきではない。また素晴らしい出来のBNを楽しむことはフランスを応援することにもつながると考え、予定通り、皆さんとBNの解禁を祝いたいと思います。そのような主旨なので、後ほど杯をあげさせていただきますが、乾杯ではなく〝献杯〟で」とあいさつ。
ちなみにデュブッフのBNは前年を7%上回る78,000ケースの注文を受け、すでに出荷を完了しました。

jpg
19日0時に開栓! 
ジョルジュ・デュブッフさん(右)と輸出部長のアドリアン・デュブッフ・ラコンブさん


.jpg
愛すべきBNを手に笑顔のデュブッフさん

デュブッフさんは「ぶどうは黒い色で、小さくまるくふっくらとしていました。最高に素晴らしいVTです。毎年毎日多くの分析、試飲を重ね、BN、BVNを造り上げています。2015年は私の人生のなかで最高の部類に入ります。ガーネットがかった深い色、香りはカシス、ブラックベリー、ブルーベリーのような黒い果実、口に入れるとまろやかで風味豊か、リッチで広がりがあり、滑らかでシルキーです。後味が素晴らしく残り、食欲をそそるワインです。2015年VTの質は今までになかった印象で、私は頂上に到達したと感じています」はコメントしていましたが、帝王の言葉は、そのまま、グラスのなかのワインに反映していると感じました。

jpg
『リヨン・ボジョレー・ヌーヴォー ワインコンクール2015』で最高金賞を受賞したBVN

jpg
マイベストはBVNセレクション・プリュス、深みがあり、バランス良!
『リヨン・ボジョレー・ヌーヴォー ワインコンクール2015』で金賞受賞ワイン

.jpg
お孫さんのアドリアンさんとは数回お目にかかっていますが、今年は一段と成長した感じ!


オエノングループのボジョレ・ヌーヴォー・コレクション
IMG
昨年に続き、会場は帝国ホテル
ロビーには素敵な秋の花々、風情があります!

.jpg
全ラインナップ!

jpg
収穫日9月1日を記載した『モメサン・ボジョレ・ヌーヴォー〝ヴァンダンジュ〟(3,500円税別)』
同社のトップレンジ、シリアルナンバー付の限定品、お薦めです!


.jpg
笑顔での接客、好印象

pg
やや甘口のスパークリング
ワイン入門者に馴染んでもらえる味わい『レッド・フィズ・ヌーヴォー』

jpg
豊かな果実味、ガメ種の特徴を反映したドミニク・ローランのBVN


.jpg
帝国ホテル自慢の料理と合わせて


ドミニク・ローランが手掛けるクレマン・ド・ブルゴーニュ(3,000円税別)
10月のシャンパン講座で供出したばかり、樽の使い方絶妙な泡もの、魚介類に合わせて


日比谷を抜けてメルシャン・日本リカー合同利き酒会へ
.jpg
この時期の銀座・日比谷界隈はイルミネーションも魅力

jpg
ボージョレを中心にしたメルシャン

、日本リカー、ヴィノスやまざきのラインナップ@品川プリンスホテル

jpg
インタヴューを受ける横山清メルシャン株式会社代表取締役社長・CEO


横山社長は冒頭のあいさつで、「今年のBNは暑い夏のお陰で良いものができました。数量的には昔のような大きなボリュームではなくなっていますが、日本市場にとってBNはワインに親しんでもらうための大事なイベントです。ワイン市場全体を見ると5年連続伸びていますが、過去2年は過去最高を達成しています。ワイン市場はまだ伸びると見込んでいます。

弊社はほぼ前年並みです。特筆すべき点はチリワインの伸びで、いまや輸入ワインNo1の地位になるかもしれないという勢いです。弊社ではコンチャ・イ・トロのフロンテラやサンライズが順調で、日本ワインも消費者に評価され伸びています」とトータルに言及しました。
なお、今回の利き酒会で、横山社長はテロの被害を受けたフランスに弔意を表し、テロに屈しない同国の勇気をたたえ、一緒に応援して行こうという意味を込めて〝Vive la France(フランス万歳)!〟を唱和し、杯をあげました。


jpg
『リヨン・ボジョレー・ヌーヴォー ワインコンクール2015』で金賞を受賞した凝縮感のあるアルべール・ビショーの『ボージョレ・ヴィラージュ シャトー・ド・ヴァレンヌ(3,400円税別)』


jpg
マイベストはルイ・ジャドの『ボージョレ・ヴィラージュ プリムール・ノンフィルター(3,800円税別)』
フィルターでろ過しないで瓶詰め、ぶどうの旨味を生かしたスタイル

素敵なクリスマスリースのプレゼント
jpg
シャンパン講座を受講中の素敵なメンバーから手作りのクリスマスリースのプレゼントが!私をイメージして作ってくださったとのお言葉に感激!
カウントダウンでサントリーから頂戴したジョルジュ・デュブッフのBNと合わせて記念画像、ゆりさん、ありがとうございました!!

日本は3連休なので、休暇中にボジョレー・ヌーヴォーを楽しむ方もいらっしゃると思います。
おすすめのボジョレー・ヌーヴォーが何らかのヒントになれば幸いです。
このブログでは輸入元による「ボジョレー」、「ボジョレ」、「ボージョレ」の3表記で記述しています
posted by fumiko at 23:58| Comment(2) | TrackBack(0) | ワイン | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
ボジョレーヌーボー、よく行くカフェで隣の席の人に一口飲ませていただきやした。
想像してたよりしっかりしていてタンニンを強く感じやした。
ワインのことは詳しく解らないのでやすが
あっしは熟成された重いタイプが好きだなぁと改めて思いやした(◎o◎)b
Posted by ぼんぼちぼちぼち at 2015年12月01日 20:13
ぼんぼちぼちぼちさん
今年のBNは果実味もありますが、味わいもしっかりしています。
カフェの常連ぼんぼちぼちぼちさんだったから、臨席の方が
おすそ分けしてくださったのですね。
お薦めしたい熟成した重いタイプのワインがあった時は知らせますね!
Posted by fumiko at 2015年12月03日 22:58
コメントを書く
コチラをクリックしてください

この記事へのトラックバック