2010年07月18日

和食ファンの皆様にお薦めできる神楽坂のスポット、“蓮”と“虎”に注目です!

[バー]第39回神楽坂まつり
7月21日(水)、22日(木) ほおずき市
7月23日(金)、24日(土) 阿波踊り大会
詳細は>>>http://www.kagurazaka.in/

蓮好きの私はここ2年ほど上野不忍池の蓮の追っかけをしています。今年も行かねば!
.JPG
お気に入りEOS40D、28-135mmのレンズで(2008年8月1日撮影)

泥の中から凛とした風情で咲く蓮の花は、古代ギリシャ、エジプト、インドでは“聖なる花”として珍重されており、中国では富貴花(ふうきか)と言って、牡丹とともに“繁栄を象徴する花”としてめでられています。

嬉しいことに、このような素性の“蓮”に魅せられている人が、私のまわりにもうひとりいるんです。
三つ星シェフの石川秀樹さんです。

以前ブログで神楽坂『石かわ』に飾ってある蓮の絵をご紹介しましたが、石川料理長こだわりの2号店はその名も「蓮」と書いた“れん”。料理長は石山竜也さんです。カウンター席に座ると、蓮の一生を描いた絵柄が楽しめるようになっています。広角レンズでも一度に全体を写し切れなかったので4枚に分けて撮ってみました。

IMG_5399.JPG
右から左に見ていくと・・・可愛いつぼみの誕生
IMG_5400.JPG
きれいな花が咲き
IMG_5401.JPG
やがて花びらが散りはじめ
IMG_5402.JPG
最後には果托だけが残って・・・

作者は陶芸家の高仲健一さん。
書画への造詣が深く、「蓮」と「虎」を題材にした作品を多く描いています。

9月初旬、神楽坂『虎白』がリニューアルオープン
.jpg
こちらは「虎」をモチーフにした高仲作のお皿!  この「虎」名が付く『虎白』が9月初旬、新装オープンします。料理長は石川秀樹さんが全幅の信頼をおく小泉功二さん。虎白は『石かわ』が転居した後、開店したお店ですが、現在は閉店中。リニューアルオープンに向けて準備を進めています。

江戸の粋がいまだに残る神楽坂、東京でも人気のスポット神楽坂
その神楽坂にある石川料理長こだわりの各店は和食好きの皆様のご期待に十分お応えできるものと確信しています♪

☆三つ星 神楽坂『石かわ』
  新宿区神楽坂5-37 高村ビル1階 03-5225-0173
☆神楽坂『蓮(れん)』
  新宿区神楽坂4-3 近江屋ビル4階 03-6265-0177
[るんるん]虎白(こはく) 9月7日リニューアルオープン予定 
  新宿区神楽坂3-4  03-5225-0807




私は石川秀樹料理長の器の趣味がとっても好きなんです。
『蓮』も石川料理長が選んだ器を使っているので、とても落ち着いた気分でいただけました。
石山竜也料理長のお料理は初めてでしたが、中でも印象的だったのが炭焼の飯蒸と冷し物の無花果(いちじく)の白味噌仕立ての味わい、素晴らしかったです。ビルカール・サルモン・ロゼとクロ・デ・ムーシュ・ブラン2005(ドメーヌ・J・ドルーアン)との相性も言うことなし、完璧な組み合わせになりました。
以下は7月の献立です。

IMG_5383 .JPGIMG_5385.JPG
先付:鱧湯引き 梅肉 山葵 / 揚物:若鮎一本揚 蓼酢あん

.JPG
炭焼:万願寺唐辛子の飯蒸

IMG_5389.JPG.JPG
椀盛:車海老と玉蜀黍の真丈 蓴菜 / 造り:福子あらい 生のり

IMG_5391.JPG
焼物:丸茄子しぎ焼 本節削り

.JPG
冷し物:無花果 白味噌仕立て

IMG_5394 .JPGIMG_5397.JPG
煮物:蔵王鴨 夏野菜 青柚子の香り / 食事:香蓮ごはん
 
IMG_5405.JPG
甘味:水羊羹 新生姜のゼリー

神楽坂では是非・・・“蓮”と“虎”に注目なさってくださ~い♪
posted by fumiko at 22:23| Comment(10) | TrackBack(0) | インフォメーション | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
いきなり綺麗な蓮の花・・・
お釈迦様が出てくるのかと思いました。
Posted by vientre-dolor at 2010年07月19日 01:32
vientre-dolorさん、チェック&コメント、ありがとうございました♪

Binさん、チェックありがとうございます!

miumiuさん、浴衣で神楽坂へ、go!!

REIさん、ブログで和食の世界に浸ってください♪

Winoさん、蓮でビルカールのロゼを!!
Posted by fumiko at 2010年07月21日 02:17
今回は蓮から始まり食と器までアート満載ですね~

花など自然がおりなす美と人間が作り出す食などの
芸術、本質を追求するとどちらもありのままがもっとも
美しいと思います☆

Shin.Sion
Posted by Shin.Sion at 2010年07月21日 06:59
ついつい食傷気味になってしまう夏は和食の回数が増えますね♪石かわ、是非今度伺ってみようと思います。
Posted by yuka at 2010年07月21日 17:24
Shin.Sionさん
ありのままがもっとも美しい・・・
Shinさんがいつもおっしゃっている“写心”に繋がりますね。


yukaシェフ!
Non Solo Italianで、和食も堪能なさってください。
ちょうど今日から、神楽坂まつりも始まりました。


kojiさん、いつもお気遣い、ありがとうございます!


グランマ・ぴよ様
真夏日の中、精力的に活動なさっていらっしゃいますね。
皆様に元気印の素敵な指針をお示しくださいませ♪
Posted by fumiko at 2010年07月22日 00:26
薄い透き通った女性の肌のような蓮の花びら、とても美しいですね。
Posted by gillman at 2010年07月22日 14:02
Fumiko様
訪問&niceありがとうございます。パソコンが故障していてお礼が遅くなり申し訳ありません。大好きなお料理とワインのお話もあり、とっても素敵です。これからも、寄らせていただきますね。
Posted by miche at 2010年07月22日 20:12
fumikoさま
本当は 算用数字で
お名前を書かせて頂きたいような
23日です。
その日のご訪問と niceのお心づかいに
あつく お礼を申しあげます。
御身 ご大切に     グランマ・ぴよ拝
Posted by グランマ・ぴよ at 2010年07月24日 00:28
gillman様、蓮の画像、お褒めいただき光栄です。
>薄い透き通った女性の肌のような蓮の花びら
蓮の葉に繋がる吉祥天、やはり女性のイメージですね。

2008年はグッドタイミングで撮影できました。
昨年はすこし遅すぎてしまったので、
今年は気合を入れて・・・来週行ってまいります!


miche様、ご丁寧なコメント、ありがとうございます♪
ワインラバーさんを刺激できましたら幸いです。
よろしくお願いします。


グランマ・ぴよ様、23尽くしの7月23日でした!
数字から発信されるピュアなパワーを感じつつ、頑張ります!!


うつマモル様、チェックありがとうございました♪
Posted by fumiko at 2010年07月24日 13:35
gorosan5670さん、お立ち寄り、ありがとうございました!


Tomyさん、チェック、アリガトウゴザイマシタ♪


松本さん、nice、ありがとうございます!
Posted by fumiko at 2010年08月12日 00:38
コメントを書く
コチラをクリックしてください

この記事へのトラックバック