ツイッターでの初ワインコメントは2年半ぶりに再会したビオディナミの旗振り役ニコラ・ジョリさんの『クロ ド ラ クレ ド セラン』、2005年、2006年、2007年の3ヴィンテージを試飲したのですが、若干貴腐ぶどうが入った2005年(参考上代@11,000)、2006年(参考上代@12,500)より、完熟ぶどうの良さが伝わってくるピュアな味わいの2007年(参考上代@10,000)が印象的でした!
それにしてもビオディナミを導入なさっている方は、ホント、お元気!!
ジョリさんは「今、ブラジルがビオディナミ導入に関して熱心なんだよ」と教えてくれました。ビオのメンバーは25日からの香港VINEXPOに参加するそうです。
人生何があるかわからないので、思った時がやり時かと(笑)
オフィシャルサイト、ブログ、ツイッター
それぞれの利点を生かした発信をしていきますね♪
Twitter、私もスタートしてみたのですが、使い方がいまいち分からず、、、
放置状態です(苦笑)
情報があふれる世の中ですが、自分で上手に選別して発信&受信していけば、
本当に便利な世の中になりましたよね。
リンクをいただいていきました。
これからもよろしくお願い致します!
シチリアは私の大好きな映画『ニュー・シネマ・パラダイス』の舞台
にもなっている魅力的な州、素晴らしいです。
現地で大いに頑張ってください!
カレッジの品種別講座で5月(白ワイン)、6月(赤ワイン)は、
イタリアにフォーカスしております。
お手軽に楽しめる一品がありましたら教えてください~
今後ともよろしく、です。twitterも、ね!
winoさん、チェックありがとうございます!
miumiuさんのサポートにも、心から感謝で~す♪
どうにかツイッターにも慣れてきました。
実際には、組木細工あるいは Mosaic のように様々な人の
情報が1つの画面に組み立てられて出来ている新しいメディア
ということに後で気がつきました。1人1人、違う画面=タイム
ラインを見ているところが面白いですね(読む側としては)
青木先生の、さらなる情報発信に期待をしております!