2024年10月26日

サントリーからの新提案 “香りで選ぶ” ワイン『コルンピオ』4種新発売!

  Enjoy the Aroma / 香りを楽しむ
 まぁ、可愛いパッケージ!
 サントリーの新製品コルンピオ

/スペイン語でブランコの意味
 届いたのはEC限定の製品ハーフボトルECアソートセット

 ブランド担当はおふたりの女性、藤井真代さんと岡野三菜さん
 肩ひじ張らずに“香り”から気軽にワインを選びましょう、がコンセプト!
 私は箱の装丁からラベルに至るまでの行き届いた女子目線に惹かれました。

 【コルンピオ ハーフ アソートセットの商品詳細】 HPより
 ●チリのサンタ カロリーナ社とサントリーとの共同開発商品
 ● 赤ワイン2種、白ワイン2種で各375ml、化粧箱入りアソートセット
 ●「香りの匠」によるぶどうの選定&醸造、品種特性を活かした特徴的な香り
 ●パッケージは印象的かつ心に響く「ブランコのロゴ」で豊かな香りと高揚感を表現
 ●Alc度数:CS/メルロ:13%、カルメネール:13%、CH:13%、SB:12.5%

 開けた瞬間からワクワク感
 公式サイトにある“相性の良い食べ物”を参考にしながら組み合わせに挑戦
 “画像で綴るコルンピオのマリアージュ編”としてまとめてみました。


                 🍀🍀🍀🍀


            カベルネ&メルロは小豆と良い相性
   CSやメルロを利き酒していると、ゆでアズキの香りを感じることがあります。
   いただいたばかりの金沢銘菓「諸江屋」の3種の生らくがんで即、挑戦!
   加賀宝生は羊羹を挟んだ淡い塩あじの落雁
   濃茶落雁は粒あんと抹茶
   万葉の花は粒あん入り和三盆の生落雁

   [NEW]これも合いそう、薬膳効果があるなら、なおさら素敵!
   https://x.com/543life/status/1852228940955636202

 粒あんとの相性良好、濃茶落雁の抹茶(ポリフェノール)とも馴染みました。


 のどらやきより、粒あんのどらやきのほうが合いますね


  ベリー系アロマで口当たりはまろやかでタンニンもソフト
  赤ワインが苦手という方にもお薦め!


               🍀🍀🍀🍀


 女子会でシャルドネとカルメネールにトライ
 フレッシュ&種の大きな果実ピーチのアロマ


       メンバーを驚かせた組み合わせ
      桃屋のごはんですよ[わーい(嬉しい顔)]
      ミシュランシェフのフィリップ・ミルさんから、
      シャンパーニュのブラン・ド・ブランと佃煮の相性の良さは伺っていたので、
      シャンパーニュ講座

でも受講生の皆さんと試してきました。
      シャルドネのワインから“ヨード系アロマ”を感じることがあるので、
      女子会メンバーにもトライしていただきました。
      結果・・・
      予想外の相性に驚き、大いに納得!


       焼き栗も◎、まったり感がイイ感じ


 カルメネールはチョコレート
 モカの香りのカルメネール
 乾燥イチジクや和三盆のプリンにも挑戦


 チリを代表するカルメネール!
 カルメネール好きの青木絶賛のお薦めはチョコレート!


                🍀🍀🍀🍀


   ソーヴィニョン・ブラン探求
   若草色や黄色のラベルから爽やかなイメージが伝わってきます。 


 金沢から上京した仲間との食事会で台湾料理「麗郷」へ。
 お土産として持ち帰ったスペシャリテの「ちまき」と相性チェック


 SBは常温だとアロマのインパクト濃厚
 味わいからもぶどうの凝縮感
 冷蔵庫温度だと和柑橘やシトラス、口中では塩味&酸味、柑橘果実の内果皮似のビター感
 ビター感がちまきの角煮の脂分を流してくれる印象

    ベストマリアージュは・・・
    朋友からいただたスモークチーズ
    ロバート・モンダヴィはSBをフュメ・ブランと呼びましたが、
    ワインにもチーズにもあるフュメ(燻した)感が完璧に釣り合います!

    4アイテムそれぞれに品種特性が出ていて、面白い体験ができました。
    2種の白ワインではシャルドネのまろやかさ、守備範囲の広さが好印象
    2種の赤ワインは、スイーツと合わせて楽しめる点がとても魅力的
    女子たちの集いで、新しい発見をしてもらえるアイテムだと思います。

    スーパー等なら、フルボトル&ハーフボトルを1本単位で購入できます。
    まずは、コルンピオの公式サイトにお立ち寄りいただき、
    気になった1本をお試しくださると嬉しいです!

    【製品についてのお問い合わせ先】
    サントリーお客様センター(ワイン) 電話0120-139-380

              🍀🍀🍀

    私は都知事選以降、「期日前投票」を徹底しています!
    衆院選の投票を済ませて、意志反映させたら、“コルンピオ”でワインブレイク[exclamation]
posted by fumiko at 23:55| Comment(0) | ワイン | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年10月18日

10月25日は #ChampagneDay、どのシャンパーニュで乾杯しましょうか!

      あと一週間半月半月半月
      10月第4週の金曜日はシャンパーニュデイ[わーい(嬉しい顔)]

      当日の発信には、
      #ChampagneDay  #ChampagneDay2024
      #シャンパーニュデイ  #シャンパーニュ委員会
      をお忘れなく!


 2週間前(10/11)のカウントダウン@エネコ東京
 左から
 笹本由香理CIVC日本事務局代表、CIVC本部共同代表ダヴィッド・シャティオン氏
 通訳の磯部晶子さん、同共同代表マキシム・トゥバール氏

 進行役はシャンパーニュ委員会CIVCの笹本日本事務局代表
 Maxime Toubart氏 (シャンパーニュに16,200軒あるグローワーをまとめる団体
 Syndicat general des vignerons de la champagne代表)とDavid Chatillon氏
 (370軒あるメゾンをまとめる団体Union des maisons de champagne代表)共同代表は
 ■2024年の収穫は数日前に終了した
 ■今年は降雨が多く苦労したが最終的にぶどうは良い出来だった
 ■2023年は日本への出荷量が減少したが、国内の市場を視察していて、
 愛好家の皆さんが多くのシャンパーニュを楽しんでいることが理解できた
 と挨拶。数量&金額ともに世界第3位の実績を誇る日本に期待を寄せています。


 愛好家、インフルエンサー、生産者および輸入元&プレス等とエール交換


 会場はバスク地方のエネコ・アチャシェフが手がけるレストラン『エネコ』


 




CIVC記念画像.jpg
 笹本代表を交えてシャンパーニュ仲間との記念ショット


 供出された26種のシャンパーニュ


   テイスティングⅠ



 テイスティングⅡ





  テイスティングⅢ




 テイスティングⅣ


   テイスティングⅤ


     テイスティングⅥ


 ■シャンパーニュは4アイテムずつアルファベット順に供出されました。
 ■Paul Dangin et Fils Crate Noir ■Rene Jolly Blanc de Noirs Brut
 ■Tribaut Schloesser Brut Origine NV の3アイテムの画像無、sorry



 最新情報はシャンパーニュ委員会公式サイト

で確認できます半月

posted by fumiko at 23:55| Comment(0) | シャンパン | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年10月14日

シャンパーニュ騎士団 2024 Ordre Des Coteaux De Champagne@パレスホテル東京

2024年のシャンパーニュ騎士団
2022年11月、コロナ禍あけで3年ぶりに開催されたシャンパーニュ騎士団
2023年は大阪で初開催、2024年10月に再び東京に戻り、華麗な会が執り行われました。
会場は騎士団初、パレスホテル東京!

IMG_1789.jpg

    騎士団のジュアレス・クリストフ団長(右)とクリスチャン・ボラー日本支部大使

      口開けは団長のメゾン ニコラフィアット
      パルム・ドール ミレジム2006 ブリュット
      オシェトラキャヴィア 鱈の燻製で香りづけしたムースリーヌ
 

 緑が映える一皿
 真鯛の昆布締め&彩野菜のレクタングル
 アンディーブのブーケ、ヴィネグレットノワゼット 柚子のエキュム

       シャンパーニュはブルーノ・パイヤール
       アッサンブラージュ2015は太陽に恵まれた年で、
       “エラン(勢いや飛躍の意味)”をテーマに
       画家、彫刻家、詩人のジェラール・ティテュス・カルメルがラベルを担当
       視覚的にもナイスマリアージュ

IMG_1828.jpg
      クリスタル2012と舌平目のシャンパーニュ風味
      ラベルと料理が視覚的にマッチ、味覚でも相乗!


 壇上ではドゥ・ヴノージュの紹介


        コルドン・ブルー・ミレジメ1996
        リムーザン産の仔牛のロース肉の塩殻包み、葡萄の葉の香り
        カンボジアの胡椒 原木椎茸のフイユテ


     カナール・デュシェーヌ キュヴェV ヴィンテージ2012
     フランスで超人気のパティシエ、セドリック・グロレ直伝のスペシャリテ



 騎士団メンバー&シャンパーニュ関係者が壇上で斉藤正敏総料理長を出迎えエール交換

 クリストフ団長のお隣はアリス・パイヤールさん
 後列にはサービスを担当してくださったソムリエ諸氏


 フルメンバー登壇!

 ガラ・ディナーに供されたシャンパーニュ、全てマグナム!

晩餐会の会場で
昨年の大阪には参加していないので、騎士団の皆さんとは一年振りの再会[わーい(嬉しい顔)]
シャンパーニュラバーを対象にした新称号エキィエのメンバーが加わりより賑やか!

 ドゥ・ヴノージュのテーブル
 2年前と同じドゥ・ヴノージュとヴィレッジ・セラーズVCのテーブル、光栄です🍀
 中央はドゥ・ヴノージュのジル・ドゥ・ラ・バスティエールCEO
 前列左から2人目は中村安里VC取締役、後列左は波木居恵一VC取締役

    パレスホテル『エステール』の佐藤隆正シェフソムリエ(右)
    同レストラン課の藤本駿司スーパーバイザー(左)
    佐藤シェフソムリエが仕切るパレスホテルでの開催、嬉しく思います。

    400名の大宴会の準備から当日の運営まで大変だったと思います、お疲れ様でした!

    渡部明央師匠は、会員制バー『The Wine Club』を経営
    オークラ東京の『ワインアカデミー』で、
    私は「映画とワインの講座」を担当させていただき、
    渡部師匠には長らくお世話になりました、素敵な人脈にも恵まれました。

    今回の受章、本当におめでとうございます! 

   両サイドは中村安里& ジョン・コケインご夫妻


 信頼度200%の本多康志さんと久々の再会!
 2年前と同じ3ショットの特別バージョンを作成、ふふ


      ニコラ・フィアットの代表はジュアレス・クリストフ団長
      ギヨーム・ロフィアン醸造責任者とアンヌ=ロール・ドメニキニ広報担当部長

           ローラン・ペリエLPのルーシー・ペレイルさん
   アンヌ=ロールさんがLP在任中、彼女には沢山のサポートをしていただきました。
   4代目のルーシーさんは現在メゾンの顔として世界を股にかけ活躍中、素敵です🌓

 光栄なショット!!
 ビルカール・サルモンのアントワン・ローラン・ビルカールさん、
 CIVCの共同代表マキシム・トゥバールさん
 ルイ・ロデレールのジャン・バティスト・レカイヨンさん、日比谷・松本楼の小坂文乃さん
 ドゥ・ヴノージュのジルさん、CIVCの共同代表ダヴィド・シャティヨンさん

 醸造家として大尊敬しているドラピエのミッシェル当主
 2018年に文乃さんと訪問させていただきました。

      アペリティフ会場で




   JALUXのジョセフ・ペリエのブースでベンジャミン当主とオットー取締役
   ドラピエのミッシェル当主と再会出来てハッピー!







  ローラン・ペリエとサントリーからオフィシエの称号を拝受して12年経ちました。
  完璧な恩返しはできていませんが、
  NHK文化センター青山校のシャンパーニュ講座でシャンパーニュ愛を伝導中[わーい(嬉しい顔)]





 アペリティフ&ディナーに供出されたシャンパーニュ


 帰路、ロデレール・ファミリーの7代目フレデリック・ルゾーさん
 レカイヨンさんと再遭遇
 第1回エキュイエ受章者の林田裕美子さんを交えて〆ショット

 貴重な時間を共有させていただき、ありがとうございました🌓🌓🌓


      10月25日はシャンパーニュデー
      詳しくはシャンパーニュ公式ページで!
posted by fumiko at 23:23| Comment(0) | シャンパーニュ騎士団 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年10月09日

ワールドクラスの品質を誇るNZ北島の家族経営のワイナリー『クラギー・レンジ』

 クラギー・レンジの3代目デイヴィッド・ピーボディ ブランドアンバサダー
 新規輸入元WINE TO STYLE主催のプレスセミナー
 デイヴィッドさんが手にしている『ル・ソル2016』はセミナー用に供された参考商品

     2016年は天然コルク、2018年VT以降はSCにチェンジ

 [目]購入できるクラギー・レンジ

(No.7「ル・ソル」以外)の8アイテム

上記のクラギー・レンジをチェックしていただくとワイナリー&ワインの詳細がわかります。
デイヴィットさんがセミナーで解説していた事項としては、
祖父がビジネストリップでNZを訪れた時、マールボロ、マーティンボロ、オークランドを視察。その折、クメウ・リヴァーのシャルドネを味わい、同国の潜在能力を感じ、ワイン造りを決断。ピーボディ家はブルゴーニュワインを愛飲しており、シャルドネやピノ・ノワール好みだった。
クメウ・リヴァーの醸造責任者はNZ初のマスター・オブ・ワイン(MW)マイケル・ブラコヴィッチさん。地質のプロでもある彼から様々なアドバイスを受けた。
クラギー・レンジはピーボディ・ファミリーとNZで2人目のMWスティヴーブ・スミスさんとで始業。スティーブさんは世界レベルのワインを産出。初ヴィンテージ2003年はロバート・パーカーによる高評価の追い風を受け、特に米国市場では大成功。2024年から新しい醸造責任者(2021年ワイナリーに参画)ベン・トゥームズさんが就任。彼は2020年にニュージーランド・ヤング・ワインメーカー・オブ・ザ・イヤーを獲得しており、クラギー・レンジのワイン造りの新時代を担う人材として大いに期待している。
祖父母が世界クラスのワイン造りを目指してワイナリーを立ち上げたが、四半世紀に満たない間に、クラギー・レンジは世界が認めるワイナリーとして存在感を示している。


                🍀🍀🍀🍀🍀



 画像(C) Craggy Range
 細部まで行き届いたヴィンヤードは綺麗!

 アーダーン元首相の結婚式@Craggy Range
 資料提供: WINE TO STYLE
 2024年1月、NZの元首相アーダーンさんの結婚式がクラギー・レンジで行われました。
 供出されたのは2アイテム
 
              SB テ・ムナ マーティンボロ2023



 
      テ・カフ ギムレット・グラヴェルズ・ヴィンヤード ホークス・ベイ2020




               🍀🍀🍀🍀🍀



       創業者好みのロゼ
       ヴィンテージによって使用品種のブレンド比率は異なります。 
       2023年はメルロ100%、
       最新の2024年

はメルロにテンプラニーリョを20%ブレンド



                 🍀🍀🍀🍀🍀



 
        プレスセミナーの翌日開催されたBeyond Bordeaux Tokyo
        クラギー・レンジはフランスの「ラ・プラス・ド・ボルドー」に、      
        ニュージーランドのワイナリーの第一号として参入
        ラ・プラスには300あまりのワイン商がおり、
        世界のインポーターやブローカーを通して消費者に販売
        扱うのはトップキュヴェやプレミアムワインが中心
        クラギー・レンジはワイン商CVBGに販売を委ねており、
        アイテムは『アロハ(マオリ語で“愛”)』と『ル・ソル』

 


 ワイン王国web

に試飲セミナー報告をアップしています。
 ブログと併せてご笑覧くださると嬉しいです。
 引き続き、宜しくお願いします。
posted by fumiko at 10:23| Comment(0) | 来日したワイン生産者&関係者 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年10月05日

『ふくしま逢瀬ワイナリー』応援ブログ、ワインだけではない魅力がいっぱい!

ワイン王国No143号の現地取材日本ワイン最前線で、ふくしま逢瀬ワイナリーを担当!        


              逢瀬=出逢いのワイナリーです!


        ワイン王国の誌面と熱海ブラック・クイーン2021


        ワインと一緒にワイン王国も陳列中
        画像提供:逢瀬ワイナリー

        10月5日発売の限定品
        りんごのブランデー500ml / 9,900円(税込)
        オリジナルデザインのボトルにもご注目
        ラベルを貼らず、首掛けで製品名を表示、SDGs&エコ対策
        ロウ付けはワイナリーのスタッフ全員で行ったそうです、気合い十分!

ふくしまスピリッツ3本セット各150ml / 9,350円(税込)
りんごのブランデー、ぶどうのブランデー、梨のリキュールのセットで180セットのみ    
お水を1~2滴、加えて味わうと香りが一段と広がり魅惑的
飲んだ後のグラスをレンジで温めると残り香が楽しめますよ


        ふくしま逢瀬ワイナリー

X by Fumiko

6月にワイン王国村田編集長&醸造家メンバーとお邪魔した折、逢瀬祭の話を伺ったので、ワイン王国webでご紹介しました。
ワイナリーの沿革や全体像がおわかりいただけるので、ご笑覧いただけると嬉しいです。

        敷地内の多田野ヴィンヤードでは主要6品種を栽培

        大河原久尚代表理事と醸造責任者の松尾弘則さん



                   🍀🍀🍀🍀🍀



        ソーヴィニヨン・ブランの仕込み作業
        協力農家から到着したばかりのみごとな房

        醸造チームの中村和平さんがぶどうを次々に破砕機に

           リズミカルに移動するぶどう

        分別された梗

        SBの果汁

        松尾さんはワインを子どものように慈しんでいる感じ


           逢瀬(おうせ)とオーセロワ


       逢瀬(おうせ)ワイナリーでは、オーセロワのぶどうを栽培しています。なぜ?
       それは、ネーミングが似ているから[わーい(嬉しい顔)]
       取材の前日までに収穫が終わっていたので、待望のぶどうと対面できず・・・
       それでも、発酵中のワインを試すことができました、松尾醸造責任者に感謝!
       収量が少ない為、単一品種で醸造することはありません。
       故に体験できてハッピー

        誌面掲載用ワインのテイスティング
        自然光で緑が映え、ラベルの緑もイイ感じ


ふくしまMEGRI シードル2022のりんごは果樹園やまとの阿部幸弘代表の愛情と情熱が詰まっています。ふじ、陽光、王林、紅玉等、全部で12種類のりんごを使っています。
シードル2023ドライはふじ100%、グラスから新鮮なりんごの香りが漂い、バランスの良い味わい。
すべてのりんごは、2等分にカットし、果肉の状態を目視してから、仕込み作業に入ります。阿部代表が精魂込めて造りあげた高級生食りんごなので、是非、お試しいただきたいです。


         ボトルの裏ラベルに情報記載
         湖南シャルドネ2022
         協力農家の小山順平(郡山市湖南町)さんが育てたシャルドネ
         ワイナリー創業当初から共に歩んできたお仲間

        協力農家の佐藤勝喜さん&安斎清隆さんが造ったぶどう
        ブラッククイーン87%は福島県郡山市熱海町
        メルロ13%で福島県本宮市


                   🍀🍀🍀🍀🍀


       お薦めマリアージュ
       福島県の桃の代表品種「あかつき」から造った桃スパークリング
       桃好き&泡好きの青木一押し
       ラベルのイラストはお笑い芸人・関あつしさんが描いています。


       購入してきた桃泡はTinc ganaに持込ませていただき、
       菊池貴行シェフソムリエにショコラのデザートをお願いしました。
       桃スパークリングとショコラ、お薦めできるマリアージュ!


         福島県の銘菓『柏屋の薄皮まんじゅう』とatami2021
         大河原さんから「相性最高!」との情報をいただいたので、
         年内までには相性探求してみます!


                 🍀🍀🍀🍀🍀


     ひとりごと
     
    お盆の時期の・・・精霊トンボ
    ワイナリーの敷地内を自在に飛び交っていました。
    立ち止まって、大河原さんの話を伺っていた間(約3分)
    私の前のポールで、微動だにせず、聞き耳を立てていたトンボ君
    この子がメッセージを発信していた気がしたので、帰宅後、検索。
    まあ、スピリチュアルなトンボ君!

    ワインボトルの撮影時も、私の手元に寄ってきたのですが、
    普通は飛び回っていて、捕まえるのができないとか
    静止することがない子が、何と、何と。
    来年10年目を迎える逢瀬ワイナリーに素晴らしいことがあると信じています!
posted by fumiko at 22:23| Comment(0) | 日本ワイン | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする